JRで架線切断事故があり、原因は”運転士が停止位置を間違えたため”というニュースを見たのですが、
間違えたくらいで架線が切れるってどういうこと?と気になったので、ちょっと調べてみました。
wikipediaの"エアセクション" というところを見て、だいたいわかったのですが、
要は、架線には複数の変電所から電力が供給されていて、その切替ポイントが”セクション”と呼ばれており、エアセクションというのは、2系統の架線が平行に走っている区間のことです。その区間では2本の架線から同時に給電されることになり、電車が走っているなら大丈夫なのだけれど、そこで止まると、架線の間でショートしてしまいます。なんというか、えらく乱暴なシステムな気が。原理的にはダメだけど実力でOK、という設計では。
そんなことしないで、ある区間と別の区間を絶縁体を挟んで繋いだらいいのでは、と思えるのですが、そういうのも実際にあり、デッドセクションと呼ばれるそうです。交流と直流のつなぎ目などは、エアセクションでは不可能なのでデッドセクションになります。
全部デッドセクションにすればいいじゃんと思えるのですが、そうなると、デッドセクション中にも室内灯などを消さないために、電車に非常電力が必要になったりします。要はコストの問題なのかな? そのあたりは分かりません。
デッドセクションのファンサイトを発見しました。世の中、いろんなものに情熱を傾ける人がいるものだ。
2ちゃんねるでも”デットセクション萌え~♪”というスレを発見。
1 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/02 10:52 ID:emn599a6
デットセクションに萌えませんか?
通過時の真空遮断機の「ガコン!」って音や停電。交直セクション・交交セクションについて語ろうぜ!
4 名前: ****** ◆****** 投稿日: 01/12/02 12:01 ID:pWXHociY
デッドセクション通るなら夜に限る!
白熱灯の予備灯に萌え~
古い車両では、デッドセクション中に室内灯が消えるそうで、たしかに珍しい体験ではありますね。萌えるかは疑問だが。
11 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/02 22:35 ID:H81vpo6m
夜、湖西線の雷鳥で
室内灯が消えた瞬間
カノージョとチューした。
ほう、それはちょっとロマンチックだ。ちょっと萌えるかも。
94 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/14 13:13 ID:s56iLUuA
来週の18日に「雷鳥」に乗るからな。
485なので電気が消えるの楽しみ。
パンタ下で席を取っておいてよかったよ。
パンタグラフの下でないと電気消えないのだろうか? デッドセクションに萌えるためには、そこまでチェックする必要があるのですねー。φ(..)メモメモ...
山陽本線から門司にはいってしばらくのところに、デッドセクションがありますな。
電車はその間惰行しています。
スイスではゲージの違う鉄道をいろいろ乗りました。
平均速度30数キロの特急?とか・・・・
投稿情報: あしやのパパパパ | 2007年6 月25日 (月) 23:00